【所得税】稼ぐ人ほどたくさん納税する仕組み

税金

前回の記事では、所得控除と課税所得金額の出し方について説明しました。

今回は所得税の出し方について説明していきますが、その前に下記の図をご覧ください。

こちらは所得税の計算の流れを表しています。

前回のブログの内容は①と②の工程にあたります。

今回は③の部分ついてお話をしていきます。

税額計算の方法

所得税については超過累進税率が採用されています。

たくさん稼ぐ人ほどたくさん納税するという仕組みですね。

所得税は所得税額=課税総所得金額x超過累進税率という計算式で計算されますが、

簡単に言えば、年収から経費とハンデ(控除)を引いた額に一定の税率を掛けるということです。

税率は下記の表のように決められています。

所得税の速算表
課税総所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0
330万円以下 10% 9.75万円
695万円以下 20% 42.75万円
900万円以下 23% 63.6万円
1,800万円以下 33% 153.6万円
4,000万円以下 40% 279.6万円
4,000万円超 45% 479.6万円

さらに2013年から2037年までの所得については、東日本大震災の復興特別所得税として2.1%上乗せして納税することになっています。

前回Aさんの課税総所得金額(年収-経費+ハンデ)を出したので、今回もAさんで計算例を見てみましょう。

Aさん

課税総所得金額:286.75万円

課税総所得金額に対する税額
286.75万円x10%-9.75万円=18.925万円
※速算表の課税総所得金額330万円以下の税率を参照

復興特別所得税を含めた所得税額
18.925万円x1.021=19.3224万円(1円未満の端数切捨て)

Aさんの所得税額は19.3224万円/年となることが分かりました。

ただし!納税する金額はこれで確定という訳ではありません。

この所得税額からさらに控除されるものがあるのです。

それを税額控除といいます。

次回は税額控除について説明させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました